澁谷 司の「チャイナ・ウォッチ」 -344-
中国の「アフリカ豚コレラ」に怯える台湾
(2018年12月21日)
今年(2018年)12月21日現在、依然、中国で蔓延する「アフリカ豚コレラ」の猛威が止まっていない。周知の如く、8月1日、遼寧省で発症して以来、同ウイルスが国内で拡散し続けている。そして、ついに香港の隣り、広東省珠海市にまで拡大した ...
全文今年(2018年)12月21日現在、依然、中国で蔓延する「アフリカ豚コレラ」の猛威が止まっていない。周知の如く、8月1日、遼寧省で発症して以来、同ウイルスが国内で拡散し続けている。そして、ついに香港の隣り、広東省珠海市にまで拡大した ...
全文中国の大手通信機器ファーウェイ(中国名:華為技術)の設立者で会社の副会長をしている娘が、米国の依頼でカナダ政府に拘束された。拘束されている理由は、同社がイランの金融に便宜を与えたというものだが、トランプ大統領には全く別の思惑があるのではないか。 ...
全文かつて米国は世界戦略上、ソ連邦と戦うため、長年に亘り、中国を経済的・軍事的に支援してきた。そして、ソ連邦崩壊後、一時的に米国は唯一の超大国として世界に君臨した。だが、新興の中国が徐々に米国の覇権に挑戦し始めたのである。2013年、オバマ米大統領は ...
全文
当フォーラムの上席研究員である、グラント F・ニューシャム氏の記事が『ASIA TIMES』に掲載されていますので、ご案内致します。
● Japan’s new aircraft carriers fail to make waves
By Grant F. Newsham ...
周知のように、今年(2018年)12月1日、カナダ当局が米国政府の要請を受け、ファーウェイ(華為技術)の副会長兼CFOの孟晚舟を逮捕した(同日、ファーウェイと関係が深かった天才物理学者、張首晟が自殺している)。その後、孟晚舟容疑者は ...
全文日産ゴーン前会長が、社長として約10億円の給与を貰っていたとは聞いていたが、裏であと10億円を貰う手筈だったというのには驚いた。ゴーン氏の感覚では国際的相場では20億円でもおかしくないと思っていたのだろう。ならば最初から20億円を請求すればいいのに、社員の気 ...
全文今年(2018年)12月1日、G20がアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催され、その際、米中首脳会談が行われた。 当日、意外な所で大事件が起きている。中国の通信機器最大手企業、ファーウェイ(華為技術有限公司)の副会長兼CFOである孟晚舟が、カナダ当局に逮捕された。 ...
全文