「中華圏の儒教を会得している安倍首相」
―中韓の歪んだ言い分は受け入れられない―
(2018年2月7日)
安倍首相は平昌での冬季五輪の開会式に出席する。当初、欠席すると見られていた安倍首相が、敢えて出席することにしたのは文大統領に①日韓合意の履行を強く求める ②北朝鮮への圧力をこれ以上弱めないよう直ちに米韓軍事演習を復活するよう求めるという。 ...
全文安倍首相は平昌での冬季五輪の開会式に出席する。当初、欠席すると見られていた安倍首相が、敢えて出席することにしたのは文大統領に①日韓合意の履行を強く求める ②北朝鮮への圧力をこれ以上弱めないよう直ちに米韓軍事演習を復活するよう求めるという。 ...
全文日本も東京が何年か振りの大雪に見舞われるなど厳しい寒さの中にあるが、南国ベトナムにも寒波が到来している。首都ハノイでは数日前から気温が10度を下回り、幼稚園が休園、小学校が休校になっている。最低気温が7度を下回れば中学校も休校になるという。ベトナムはハノイの ...
全文
『リベラルに支配されたアメリカの末路 ―日本人愛国者への警告― 』
著者:ジェイソン・モーガン
出版社:ワニブックス
定価:830円(税別) ...
トランプ大統領は貿易赤字が生じているのは多国間貿易協定が米国に不利だからだと思い込んでいたようだ。丸一年間の観察によって赤字は協定のせいではない。また協定は貿易秩序を律する役割を負っていることを認識したのではないか。 ...
全文
『「日中問題」という「国内問題」』
著者:丹羽 文生
出版社:一藝社
定価:7500円(税別) ...
現在、『季報』(JFSS Quarterly Report)は、以下にご紹介するアメリカの大学の図書館に置かれ、多くの教授陣や学生に読まれています。 ...
全文目覚ましい勢いでAI(人工知能)が進化しているが、中国の人民解放軍はAIを軍事のあらゆる分野に取り込み、軍事分野における革命(「AI軍事革命」)を標榜している。人民解放軍の研究者であるエルザ・カニア(Elsa B. Kania)が、人民解放軍の「AI軍事革命 ...
全文