中国によるウイグル人弾圧問題への提言 2021年04月08日 JFSS事務局 お知らせ 令和3年4月5日、当フォーラム会長の屋山太郎より日本ウイグル国会議員連盟の古屋圭司会長へ、中国によるウイグル人弾圧問題に関する提言書をお渡し致しました。 ... 全文
第42回定例シンポジウム案内状の訂正について(お詫び) 2021年03月22日 JFSS事務局 お知らせ 先般、関係者の方々へ送付致しました、第42回定例シンポジウムのご案内状に誤字がございました。 ... 全文
屋山会長の執筆資料に関するご案内 2020年11月02日 JFSS事務局 お知らせ 月刊『WiLL』2020年12月特大号において、岩田温氏が「『学問の自由』とは笑止千万!」のなかで、当フォーラム会長の屋山太郎が日本学術会議について執筆し、『諸君!』1982年1月号に掲載された論考に対し、以下の様に言及しております。 ... 全文
不審メールにご注意ください 2020年10月28日 JFSS事務局 お知らせ 関係者を装い、ウィルス付きファイルが添付されたメールや、不審なサイトへのリンク先が書かれた不審メールが送信される事例が確認されています。 ... 全文
秦郁彦著『慰安婦と戦場の性』の翻訳本が出版されました 2018年09月21日 事務局 お知らせ 『 Comfort Women and Sex in the Battle Zone 』著者:Ikuhiko Hata出版社:Hamilton Books ... 全文
「岩盤規制を改めよ」―日本の労働生産性は先進国最下位― 2021年03月17日 屋山太郎 会長・政治評論家 経済協力開発機構(OECD)の調査によると2019年の日本の労働生産性は時間当たり、47.9ドル(4,866円)で米国の77ドルの6割、37ヵ国中21位だった。前年から5.7%増えたが先進国中最下位という順位は変わらなかった。労働生産性が低いことについては、 ... 全文
東北新社の衛星放送事業の認定取消の真相はこうだ 2021年03月15日 平井宏治 政策提言委員・(株)アシスト代表取締役 東北新社の子会社が継承した衛星放送事業の認定が取り消されることになりそうだ。この事件では、東北新社(菅義偉総理の息子さんら)が総務省を接待したことと免許認定の取り消しを関連させ印象操作を狙ったような記事や意見が散見される。しかし、これら報道で散見される記事や ... 全文
「海警法」で進む中国海上勢力のグレーゾーン戦略、「クアッド構想」で対抗せよ 2021年03月15日 藤谷昌敏 政策提言委員・元公安調査庁金沢公安調査事務所長 2021年1月22日、中国の全国人民代表大会(全人代)常務委員会は、中国海警局に外国船舶に対する武器使用を含む権限の拡大を認める「海警法」を可決・成立し、2月1日に公布された。中国メディアは、「海警法の目的は国家主権と安全保障、海洋権益を守ることにある。中国 ... 全文
天網恢々疎(てんもうかいかいそ)にして漏らさず 2021年03月12日 筆坂秀世 政策提言委員・元参議院議員 表題の意味は、天の網は広大で目が粗いようだが、悪人は漏らさずこれを捕らえる。悪事には天罰が下るという老子の教えである。 総務省幹部の接待漬けを見ていると粗くて粗雑なのは、官僚達の頭の中のように思える。内閣広報官だった山田真貴子氏は、後輩官僚に「私は飲み会を断らない女としてやってきた」 ... 全文
「JBpress」掲載|2022年、北京五輪後に台湾侵攻狙う中国「ソチ五輪後にクリミア併合」の二の舞を避けよ 2021年03月11日 織田邦男 政策提言委員・元航空支援集団司令官 当フォーラム政策提言委員で、元空自航空支援集団司令官の織田邦男氏の記事が、2021年3月11日、「JBpress」に掲載されましたのでご案内致します。 ... 全文
「加速する中国離れ」 2021年03月10日 屋山太郎 会長・政治評論家 中国は欧米に嫌われて世界で孤立化を深めているように見える。ロシア、トルコ、カンボジアなどでも中国式強権政治が国民の民主化要求を抑え付けているという不満が根強い。世界情勢の中で米中どちらが優勢なのか。もちろん軍事面においてである。軍事抜きの検証など意味がないし、 ... 全文