屋山会長の執筆資料に関するご案内 2020年11月02日 JFSS事務局 お知らせ 月刊『WiLL』2020年12月特大号において、岩田温氏が「『学問の自由』とは笑止千万!」のなかで、当フォーラム会長の屋山太郎が日本学術会議について執筆し、『諸君!』1982年1月号に掲載された論考に対し、以下の様に言及しております。 ... 全文
不審メールにご注意ください 2020年10月28日 JFSS事務局 お知らせ 関係者を装い、ウィルス付きファイルが添付されたメールや、不審なサイトへのリンク先が書かれた不審メールが送信される事例が確認されています。 ... 全文
秦郁彦著『慰安婦と戦場の性』の翻訳本が出版されました 2018年09月21日 事務局 お知らせ 『 Comfort Women and Sex in the Battle Zone 』著者:Ikuhiko Hata出版社:Hamilton Books ... 全文
なぜ安全保障問題を取り上げないのか 2020年11月10日 筆坂秀世 政策提言委員・元参議院議員 10月30日付産経新聞が衆参の代表質問を取り上げ、「『国の守り』なぜ語らない」という主張を掲載している。この主張によれば、代表質問で与野党ともに、国の守りについて取り上げなかった。中国公船が尖閣諸島周辺で領海侵犯を繰り返している問題を取り上げたのは、立憲民主 ... 全文
「ASIA TIMES」掲載Biden restoration cause to rejoice in Beijing 2020年11月09日 グラント F・ニューシャム 上席研究員・元米海兵隊大佐 当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2020年11月6日付『ASIA TIMES』に掲載されましたので、ご案内致します。 ... 全文
「日米豪印(クワッド)プラスアルファの動き」―中国包囲網、益々拡大― 2020年11月04日 屋山太郎 会長・政治評論家 「自由で開かれたインド太平洋」が「クワッド」(4の意味)の名で世界に浸透しつつある。政治家も外交官もこの地政学上の意味がこもったクワッドを脳内に浮かべるだけで、目下の世界政治を構想できる。第一次安倍内閣までアジア外交と言えば日本、中国、韓国の3ヵ国を中心に考 ... 全文
澁谷 司の「チャイナ・ウォッチ」 -472-中国人民の収入実態再考 2020年11月04日 澁谷 司 政策提言委員・アジア太平洋交流学会会長 昨2019年10月、「クレディ・スイス」の調査結果によれば、中国の富裕層であるミリオネア(100万米ドル<約1億457万円>以上の資産を持つ人)の数が米国の富裕層数を初めて上回ったという。同年半ばの時点で、世界のトップ10%にランクインした中国人は1億人で、 ... 全文
「ASIA TIMES」掲載Palau makes US a military offer it shouldn't refuse 2020年11月04日 グラント F・ニューシャム 上席研究員・元米海兵隊大佐 当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2020年11月2日付『ASIA TIMES』に掲載されましたので、ご案内致します。 ... 全文
(YouTube)特番『学術界の技術流出を防げ!千人計画と国防七校とは?』 2020年11月04日 平井宏治 政策提言委員・(株)アシスト代表取締役 当フォーラムの政策提言委員で㈱アシスト代表取締役の平井宏治氏が、10月29日公開の「松田政策研究所チャンネル」(YouTube)に出演致しましたので、ご案内致します。 ... 全文