ジム・アワー氏ほど日米両国の安全保障の絆の深化に貢献した人物はまずいない。この日本戦略研究フォーラムへの寄与も長年にわたり、多大だった。それだけに彼の逝去はなんとも惜しまれる痛恨事である。
アワー氏はアメリカの海軍、国防総省、さらに民間の大学にあって長年、日米同盟の両国への効用を説き、実践した。単なる親日ではなく、日本との緊密な関係はアメリカの国益に資するという考えの愛国者的な姿勢でもあった。だが同時に日本側の友人や知人への心温まる積年の支援も決して忘れられないだろう。
アワー氏を私が知ったのは1979 年、カーター政権時代だった。現役の海軍士官だった彼は掃海艇勤務で佐世保に、駆逐艦勤務で横須賀に、という日本駐留を終え、国防総省の日本部に所属していた。79 年といえば、それまでの日米防衛関係が大きく変わった時期だった。
それまで軍事には積極的ではなかったカーター大統領がソ連軍のアフガニスタンへの全面侵攻という危機に日本に対しても「着実で顕著な防衛費増額」を求めるようになった。だが防衛や軍事への忌避が強かった日本側はなかなか応じなかった。アワー氏はその難しい対日防衛関係に懸命に取り組んでいた。
彼は根幹では温かさを感じさせる視線を日本側に向けながらも政策面ではアメリカ政府を代表する厳しさをみせた。日本側の消極的平和主義(パシフィズム)を無抵抗主義とも呼び、「火事が嫌いだから消防署を無くそうとするに等しい」と論評した。
共和党保守のレーガン政権が誕生すると、アワー氏は国防総省の日本部長に正式に任命された。そして同政権の終わりまで8 年もそのポストにあった。この間、日本製品の対米輸出が勢いを増し、米側では日本の脅威論や防衛面での「ただ乗り」非難が高まった。