【最新情報】11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。  10月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月9日、推薦図書:楊海英著「中国共産党 歴史を書き換える技術」掲載。  10月6日、グラント F. ニューシャム氏の「CNA」記事公開コラム掲載 。  10月6日、古森義久氏のコラム「自民党総裁選―メディアの誤報は偶然か故意か―」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「メメント・モリ」の戒告、人類の存在を脅かす「死の4人組」

 「メメント・モリ」(memento mori)とは、ラテン語の成句で「死を想え」「死を忘るるなかれ」、つまり「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」といった意味の警句である。古代ローマでは、将軍が凱旋式のパレードで歓声を浴びている際、将軍の後ろに立つ奴隷が「あ ...

全文

「NTD」記事公開|What's the No. 1 US Action in South Korea That Led It to Become the Nation It Is Today? Retired US Marine Colonel Explains

当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2025年9月2日付「NTD」にて公開されましたので、ご案内致します。 「NTD」(外部サイト) https://www.ntd.com/whats-the-no-1-us-ac ...

全文

米国が指摘する中国の「抗日勝利」の虚構

 中国共産党政権がまた9月3日に「抗日戦争勝利記念」の式典を北京で実施する。第二次世界大戦で中国の共産党軍が日本軍を打ち破り、世界のファシズム勢力を打破したと自賛する儀式である。今年は特に終戦から80年とあって中国政府は事前から大々的な宣伝を展開してきた。 ...

全文

「NTD」記事公開|US ‘Handcuffed’ by China Escalation Fears on Election Interference, Fentanyl Smuggling: Ret. Col.

当フォーラム上席研究員で元米海兵隊大佐のグラント F・ニューシャム氏の記事が、2025年8月12日付「NTD」にて公開されましたので、ご案内致します。 「NTD」(外部サイト)https://www.ntd.com/us-handcuffed-by-chin ...

全文