■【新着情報】丹羽文生氏のコラム「政治家の修養」を掲載。   橋本量則氏のコラム「再考 三島由紀夫 憂国の精神」を掲載。   ■【推薦書籍】トシ・ヨシハラ氏の新著『毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み』(‎ 扶桑社)を掲載。 屋山太郎氏の論文を収めた英文論文集『Examining Heisei Japan: Politics, Vol.ll』(出版文化産業振興財団)を掲載。 兼原信克氏の新著『日本人のための安全保障入門』(日本経済新聞出版)を掲載。 村上政俊氏の新著『フィンランドの覚悟』(扶桑社)を掲載。

①第176回 Key Note Chat 坂町
村上政俊著『フィンランドの覚悟』から
②台湾国防大学校長一行・JFSSとのディスカッション
「台湾海峡における安全保障環境と今後の情勢について」

「2つの戦争を抱える世界」
―ロシアとイスラム世界を結束させてはならない―

 ロシアのウクライナ進攻に続き、パレスチナとイスラエルの衝突が起きたことで世界は2つの戦争を抱えることになった。この戦争がこれ以上激しくなれば世界の平和は危うくなる。まず言論の自由も危うくなると覚悟しなくてはならない。イスラエルのハマス攻撃が激化した時、フラン ...

全文

中東危機での国際秩序の地殻変動とは

 中東でのイスラエルへのパレスチナ過激派ハマスの奇襲攻撃とイスラエルの反撃での中東危機がアメリカを中核とする国際秩序に根幹からの変動をもたらす―という予測がワシントンで広がり始めた。中国の台湾や日本への武力での威嚇や、ロシアのウクライナ侵略に加えて、中東での新 ...

全文