■【新着情報】丹羽文生氏のコラム「政治家の修養」を掲載。   橋本量則氏のコラム「再考 三島由紀夫 憂国の精神」を掲載。   ■【推薦書籍】トシ・ヨシハラ氏の新著『毛沢東の兵、海へ行く―島嶼作戦と中国海軍創設の歩み』(‎ 扶桑社)を掲載。 屋山太郎氏の論文を収めた英文論文集『Examining Heisei Japan: Politics, Vol.ll』(出版文化産業振興財団)を掲載。 兼原信克氏の新著『日本人のための安全保障入門』(日本経済新聞出版)を掲載。 村上政俊氏の新著『フィンランドの覚悟』(扶桑社)を掲載。

①第176回 Key Note Chat 坂町
村上政俊著『フィンランドの覚悟』から
②台湾国防大学校長一行・JFSSとのディスカッション
「台湾海峡における安全保障環境と今後の情勢について」

ハマスの攻撃はなぜ成功したのか
―ハマスの背後にいるイラン、ロシア、北朝鮮の関係とは―

 10月7日、イスラムテロ組織ハマスが突然、分離壁を破って戦闘員1500人以上がイスラエルへの大規模な攻撃を開始した。これに対し、イスラエル側も激しい空爆で応酬した。イスラエルは戦闘機や無人航空機(UAV)から投下される精密誘導弾や地上から発射される砲弾を使用 ...

全文

日本共産党はやはり非武装政策

 日本共産党は日本防衛の政策については、やはり究極的には非武装を求めることが改めて確認された。私自身が10月11日、日本共産党幹部会委員長の志位和夫氏に質問をして、明快な回答を得た。日米同盟に反対、自衛隊にも反対、では後はどうするのか、と問うと、志位委員長は「 ...

全文

芸能事務所とテレビの責任にメスを

 ジャニー喜多川氏の多数の少年への性的虐待という蛮行には呆れるほかない。同時に、この事実をほぼ気付いていながら、ジャニーズ事務所の言いなりになってきたテレビを初めとするメディアの無責任さにも驚く。今になってテレビ局の反省の弁を聞くが、要するに子どもの人権擁護や ...

全文