【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「中国のTPP加盟を阻止」
―「ファーウェイ」問題の轍を踏む事勿れ―

 トランプ大統領の対中バッシングの結果、中国は新バイデン政権を相手に失地回復を狙ってくるはずだ。中国が受けた打撃の中心部分は貿易だろう。世界一売れていたファーウェイ(華為技術)製品の輸入禁止は中国にとっては想像を絶する打撃だっただろう。輸入禁止にされた決定的理 ...

全文

中国の貧困は本当に解消されたのか

 中国国営中央テレビによると、習近平国家主席は12月3日、共産党政治局常務委員会の会議で、「現行基準下で貧困県がなくなり、絶対的貧困が解消した」と述べ、2020年を期限とする「貧困ゼロ」目標の達成を宣言した。習氏は、党総書記に就任した12年以降の8年間で「1億 ...

全文

「日本は台湾支持を明白にせよ」
―沈黙は敗北と同義―

 「一国二制度」を50年間守るはずだった中国政府は、23年で香港を事実上併合した。国際約束を守りつつ、統合の方法を住民と相談するという、やわな観測は一挙に消し飛んだ。これで台湾に対する一国二制度方式も消えたと全世界が悟った。中国は「一挙に台湾も占領する」思惑だ ...

全文

「中国に妥協すること勿れ」
―軍事の均衡保つための軍備が必要―

 2001年に中国を世界貿易機関(WTO)に迎え入れてから、貿易上の不都合が急浮上してきた。その原因をトランプ大統領は数々暴き出した。その一方でトランプ氏は、世界の経済基盤に打撃を与えた。そのどれもこれもが的確なのだが、全体の外交方針の説明がないから、次の手が ...

全文

米国の新型コロナウイルス・ワクチン開発を強力に支援するDARPA

 米ファイザーは11月18日、約4万4000人を対象に行っているmRNAワクチン「BNT162b2」のP3試験について、発症者170人に基づく最終解析で95%の有効性が示されたと発表した。ファイザーはこれらの結果をもとに、11月20日に米国で緊急使用許可を申請 ...

全文