【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

中国のコロナ隠蔽ネット大作戦

 中国の武漢で新型コロナウイルス発生が確認されて、丁度1年が過ぎた。邪悪なウイルスの大感染は全世界に広まった。無数の老若男女が犠牲となった。中国政府は自国内で発生したこのコロナウイルス拡散にどう対応してきたのか。特にインターネット上ではどんな措置をとったのか。 ...

全文

中国の輸出管理法という戦略的意義

 米国による貿易制限への1つの対抗措置として、中国の輸出管理法 が2020年10月17日、全国人民代表大会常務委員会において成立し、同年12月初めより施行された。これは“国家の安全と利益の保護”及び“輸出管理の規制と強化”を目的としており、 ...

全文

「『自由で開かれたインド太平洋』を守るために」
―自由、民主主義、基本的人権と共産主義の戦い―

 米中対立を大国同士の覇権争いと認識している人がいるが、ただの覇権争いなら勝った国が次の大国を叩くという構図になる。これは根本的な認識違いだ。米中の争いは自由、民主主義、基本的人権を守る側と全世界を共産主義に染める側との戦いだ。米ソ対立はソ連が負けた結果、ソ連 ...

全文