【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

小国に負けた大国の教訓

 2月24日、ウクライナに侵攻したロシア軍は首都キーウを速戦即決で占領すると言われたが、1ヵ月以上苦戦した末に、首都周辺などから後退した。撤収後に民間人の遺体が多数見つかり、国際社会の非難が高まる中で、ロシアの️恥部と弱みが赤裸々にあぶり出されたわけだ。   ...

全文

「憲法改正を妨げる『隷属的平和主義者』の心情」

 ロシアの一方的侵略に対してウクライナは決死の覚悟で反撃している。両国の国力を比べれば、ウクライナに勝算はないと見られていた。2・3日で片付けるつもりのプーチン大統領だったが、1ヵ月経った今も勝てない。ウクライナの底力は、ゼレンスキー大統領以下国民が、国を守る ...

全文