【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「貿易秩序様変わり」
―米国、TPP離脱からIPEF提唱-

 米国が提唱する経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」に日本が参加することで、従来の平等主義的な貿易の概念は、様変わりするだろう。それは米国がTPP(環太平洋経済連携協定)を離脱しながらIPEFを提唱したのに象徴される。TPPは各国の関税を下げていこ ...

全文

中国のデジタル覇権に対抗する「半導体同盟(Chip4)」

 これまで中国は、「一帯一路」構想のデジタル版「デジタルシルクロード」構想を打ち出して、米国のデジタル覇権に挑戦してきた。この構想は、電子決済や電子商取引などのITプラットフォームのグローバルな展開を目指すものであり、こうした中国の「テクノオートクラシー(技術 ...

全文