【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

ロシアのハッカーグループ・ダークサイドがインフラ攻撃、東京オリンピックをどう守るのか

 ワシントン・ポストなどの報道によれば、米連邦捜査局(FBI)は、5月10日、「5月7日のコロニアル・パイプライン社に対するランサムウェア攻撃の加害者を、ロシアに拠点を置くとされるハッカーグループ『ダークサイド(Dark Side)』と特定した。ダークサイドは ...

全文

「国民投票法改正案、衆院通過」
―「反対」する共産党と、見えにくい野党の思惑―

 国民投票法改正案が衆院を通過した。日本共産党だけが原案に反対したが、この「反対」には本体の憲法改正を先延ばしにする狙いがある。改正案自体は国民投票の手続きを決める事務的手続き法である。ところが条文にCM規制などについて「3年をめどに必要な法制上の措置を講ずる ...

全文

「2+2」の集積:インド太平洋における印日関係

 安全保障上の共通の課題が志を同じくするアクター達を団結させている。強まりを見せる中国の自己主張は、正にインド太平洋地域の政治、経済、外交上のパートナーシップ関係に対するインパクトをもたらしているが、 ...

全文

「憲法改正世論調査」
―古色蒼然の共産党―

 9月末日までに行われる解散総選挙について、立憲、国民、共産の野党3党は地域別にどのような取り合わせがいいか、思案している。しかしこれまでの選挙のような発想は通用しないだろう。「憲法改正はしない」と昔語りをしている内に、大衆の意識はすでにその一歩先を歩いている ...

全文

米中覇権争いで、いきなり南北統一も

 1989年10月25日、ソウルを訪問した西ドイツのブラント元首相は記者会で、「ドイツ統一はいつ頃可能か」との質問に「欧州が統合された️10年後に可能だろう」と答えた。しかし、その日から半月で東西ドイツを分断するベルリンの壁は崩壊した。東ドイツのホーネッカー書 ...

全文