【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

現代ビジネス掲載|アメリカの尖閣諸島政策、機密解除文書で浮き彫りになった危険な欠陥

 当フォーラム上席研究員で、政治学博士・元在沖縄海兵隊政務外交部次長のロバート・エルドリッヂ氏の記事が、2021年4月14日付「現代ビジネス」に掲載されましたのでご案内致します。 ...

全文

東京五輪で使ってはいけない2つの言葉

 東京五輪の聖火リレーが始まったが、果たして開会することは出来るのか。不透明感が増している。公益財団法人「新聞通信調査会」が3月20日、米国、フランス、中国、韓国、タイの5ヵ国で行った世論調査の結果を公表した。新型コロナウイルスが収束しない中での東京五輪・パラ ...

全文

アメリカのメディアの人種報道偏向

 アメリカのニュースメディアが人種の絡む報道では奇妙な歪みをますます激しく示すようになった。同じような犯罪事件の報道でも容疑者が白人か、黒人かで異なる姿勢をみせるのだ。白人の場合、その人種を強調して、犯罪自体に人種偏見が絡むとする非難を述べる一方、黒人だと、そ ...

全文