【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「戦後政治の安泰―ポスト安倍が見えない」
―自民党内の親中派を見誤ることなかれ―

 自民党総裁の任期を3選までとした結果、安倍晋三氏は内閣史上、最長の任期を全うすることになる。その長期政権の結果、日本の戦後政治は初めて安泰となるだろう。一強多弱の政治情勢のどこが一番良くなったかと言えば、自衛隊が増強され、集団的自衛権がまがりなりにも行使でき ...

全文

新たな「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画」
(着実な進歩しかし足枷は残った)

何を変え、何を変えないか:ニーバーの祈り
 我が国の安全保障上、平成30年は極めて重要な年であった。今年、改正・改定の対象になったのは、「日本国憲法」と私が戦略3文書と呼んでいる「国家安全保障戦略」「防衛計画の大綱」 ...

全文

5Gの地政学

 証券業界を中心として「地政学的リスク」という用語が頻繁に用いられている。地政学的リスクとは、ある特定の地域が抱える政治的・軍事的な緊張の高まりが、世界経済全体の先行きを不透明にするリスクのことだ。2018年に勃発した米中貿易戦争は、「米中覇権争い」の一環であるが、 ...

全文

「自由主義国家から盗み取った金と技術で世界最強の軍事国家を目指す中国」
―自由市場の対中経済政策の大誤算―

 中国に対する主要国の認識はほぼ一致してきた。2001年に中国をWTO(世界貿易機関)に加入させた時には、この国が独断専行するのではないかとの見方が半分。いや20年も自由主義国と付き合い、貿易の自由を味わえば中国自体が自由主義に変身するはずとの楽観論が半分。と ...

全文