【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「小池都政で都議会浄化進む」
―都民目線で対応してこなかった都政からの清算―

 石原慎太郎氏が都知事に就いて以来、盤石の態勢だった自民党都政は小池百合子知事に代わって一変し、音を立てて崩れつつあるかのようだ。2月5日に行われた千代田区長選は小池氏の推す現職が、自民党が立てた候補に3倍もの票差をつけて圧勝した。 ...

全文

「新たな日米信頼関係の実現」
―従来の中国観から目を覚ますことが国際社会の安寧を招く―

 実業の世界しか知らなかったドナルド・トランプ米大統領が政治の世界をどう操ろうとしているかの手段が漸く分かってきた。 その典型例はマティス国防長官の抜擢だろう。同氏は将軍中の将軍と言われ、その度胸、博識には並ぶ者がいない。古今の外交史、戦略史など7000冊をマ ...

全文

金正恩委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアで殺害

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアのクアラルンプール国際空港で殺害され、北朝鮮工作員の犯行の可能性が浮上している。 韓国政府関係者は、北朝鮮工作員に毒殺されたもようだと報じた。また、マレーシア警察によると、持っていたパ ...

全文

マティス発言にぬか喜び禁物、強か中国次の一手
米国が守ってくれる幻想を捨て、尖閣を自ら守る体制整えよ

 2月3日(金)、ジョージ・マティス米国国防長官が来日した。安倍首相はトランプ新政権発足後、初の重要閣僚の来日に対し、「揺るぎない同盟を更に確固たるものにしたい」と述べて歓迎した。<br>翌4日に実施された稲田朋美防衛大臣との会談では、 ...

全文

安倍・トランプ会談、友情生れるか
―日米の信頼関係構築が国際社会の安定を招く―

 安倍首相は2月10日のトランプ大統領との会談のあと、フロリダ州バームビーチにゴルフの招待を受けた。昭恵夫人を伴い、トランプ氏の娘イバンカさんと一緒にプレーする予定だ。ここで安倍・トランプ両氏の友情が育まれれば、傷だらけの国際関係を和らげるのではないか。 ...

全文

トランプ大統領の経済政策と軍事方針
―二国間貿易協定締結と中国の膨張阻止―

 トランプ大統領が考えている経済政策と軍事方針の概要が現れてきた。経済政策の基本は主要国と二国間貿易協定を結ぶことで、軍事方針は“中国の膨張を許さず”の一点だ。安倍首相は10日にトランプ大統領と会談するが、その際、多国間貿易協定であるTPPを断念し、日米二国 ...

全文