【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

空理、空論の通常国会閉会
―政治の役割理解できぬ民・共―

 通常国会が終わったが、何という空理、空論、無駄な議論が多かったことか。主要テーマには天皇の退位を実現する特例法、性犯罪を厳罰化する刑法改正もあってこちらは無事に片付いた。しかし会期の大半を費やしたテロ準備法と「加計問題」は国民の感覚と度はずれた空間で議論され ...

全文

獣医師不足の現実に目を向けよ!
―天下り先確保で官僚主導に固執した前川前事務次官の大失敗―

 “加計学園問題”についての前川喜平前文科省事務次官や民進党の言い分を聞いていると、この人達は“天下り問題”についての認識がつくづく薄いのではないかと思う。文科省は前川氏まで3代の事務次官が37人の天下りの責任を追及されて処分されており、その後の追加処分を合わ ...

全文

「国際秩序を揺るがす米中の振る舞い」
―トランプ氏のパリ協定脱退とTPP離脱、中国の分不相応な対外膨張政策―

 トランプ米大統領が環境を保護するためのパリ協定から脱退した。先立って行われたイタリアでのG7(先進7ヵ国首脳会議)で、脱退を表明。他の6ヵ国と対立した。トランプ氏は就任早々、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)からも離脱し、既に結んだ貿易協定も全てやり直そう ...

全文

「特区方式導入で獣医不足を解消せよ」
―官僚内閣制に拘った文科省前事務次官の勘違い―

 四国・今治市が加計学園経営の岡山理科大学の獣医学部を誘致した。獣医師会が強く反対するため「特区方式」で新設を決めたが、決めるに当たって文科省が徹底抗戦したようだ。決定に至る役所間か文科省の上下間かはわからないが「総理の意向だから認可したほうがいい」旨の意見を ...

全文