【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

北朝鮮の水爆実験(1月6日)をどう読むか

【実験状況】  朝鮮中央通信によると、北朝鮮は1月6日12時(日本時間午後12時半)に、朝鮮人民軍最高司令官でもある金正恩第1書記の命令により「初めての水爆実験に成功した」と発表した。各国も、北東部にある豊渓里(プンゲリ)核実験場周辺でマグニチュード ...

全文

シリア反体制派指導者の死亡とその影響

 去年9月以来シリア情勢を巡って重要な動きや出来事が続いている。11月24日のトルコ軍機によるロシア戦闘爆撃機撃墜事件はロシア・トルコ関係を決定的に悪化させ、「イスラム国」掃討のための国際協力に水を差した。1月2日にはサウジアラビア国内の騒擾に関係した嫌疑で死 ...

全文

慰安婦問題の歴史的合意の背景

 11月2日の日韓首脳会談におきまして、両首脳は「国交正常化50周年を念頭に早期妥結を目指して交渉を加速化させる方針」を確認しました。これを受けて、12月28日、岸田外相が訪韓し行われた外相会談で、慰安婦問題の決着を見ました。今回は、年末ぎりぎりのこのタイミン ...

全文

安倍首相の中・韓無視から外交交流へ

 安倍晋三首相がこの3年間、韓国・中国に対して「条件付きなら会談しない」と突っ張って両国との外交交流は無きに等しくなった。自民党の古手や財界から「何とかならないのか」という注文もあったが、安倍氏は日米外交を強化し、豪州、インドを巻き込む“中国包囲網”作りに邁進 ...

全文