【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

【特別寄稿】  帰化者はもっと自分を語ってよい

民進党の蓮舫氏にまつわる国籍問題がいま一部で話題になっているので、日本における帰化者の状況を簡単に整理しておきたい。1952年から2015年まで、帰化申請をして日本国籍を取得した帰化者の数は約53万人である。その多くは日本帝国の時代に、朝鮮や台湾から当時の「内 ...

全文

前原氏、蓮舫氏に問う
―民共共闘で“統一戦線方式”を受け入れるのか?―

民進党の代表選挙は前原誠司氏と蓮舫氏の一騎打ちになった。両者の“政権構想”に、共産党と将来、どのような関係を持つのかが明言されていない。戦後、社会党が結党した時、共産党は社会党に「統一戦線」の申し入れ書を持ってきた。しかし党内右派の西尾末廣氏(社会党書記長、片 ...

全文

北朝鮮潜水艦発射弾道ミサイル実験とその能力向上と評価Q&A

実験状況について 北朝鮮は2015年5月、新たに開発した潜水艦から潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を水中から発射(1回目)した。1回目の発射は、水中からではなく水面のバージ(艀、重い貨物などを運ぶ平底の船)から発射した。 今年(2016年4月)、北朝鮮は再び ...

全文

中国人の民度は4000年前と同じ
―漢文は道徳向上や知識の普及に役立たなかった―

中国は南シナ海の岩礁を埋め立て軍事基地を建設し、東シナ海にも公船を伴う漁船200隻を進出させている。この“侵略”はいま、思い立ったのではなく1992年2月に発表した「領海法」に書いてある。「台湾およびそこに含まれる釣魚島(尖閣諸島の中国名称)、東沙群島、西沙群 ...

全文

自民党総裁選、派閥の悪慣行を払拭
―首相の思想・信条を反映し、安定した政権維持に期待する―

自民党総裁の任期延長が話題になっているがその前に、中選挙区制度を小選挙区制度に代えた意義を弁えた上で議論するべきではないか。中選挙区制時代の悪慣行や考え方を払拭した上で、新たな近代的な政治理念を共有すべきだ。 中選挙区制時代も総裁は形の上では多数決で選ばれてい ...

全文

民進党代表選
―政党と「結社」の合体は政党の自滅行為だ―

民進党の9月の代表選に蓮舫代表代行が立候補の意志を表明した。蓮舫氏は野田佳彦派に所属し、岡田代表とも親密な仲だが、蓮舫独自路線を取ることを鮮明にしている。岡田氏ではなぜ民進党がどん底から這い上がることができなかったか。先日の参院選で民進党は改選議席が43だった ...

全文

北朝鮮によるノドンを使った日本への脅し、何故今なのか

北朝鮮は8月3日、弾道ミサイルノドンを秋田県男鹿半島沖の西方250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下させた。今回の射撃の狙いはこれまでとは異なり、日本に「切迫してきた脅威」と感じさせるように行ったものと言って良い。 北朝鮮はこれまで、テポドン2改弾道 ...

全文

日本への弾道ミサイルの脅しが切迫してきた

韓国軍合同参謀本部、米軍、防衛省の情報によると、北朝鮮は8月3日午前7時53分、ノドンと見られる弾道ミサイル2発を西部の黄海南道(ファンへナムド)・殷栗(ウンリュル)から東岸沖に向け発射した。1発は、発射直後に爆発したが、もう1発は、北朝鮮上空を飛行し、秋田県 ...

全文