【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

自民党総裁選、派閥の悪慣行を払拭
―首相の思想・信条を反映し、安定した政権維持に期待する―

自民党総裁の任期延長が話題になっているがその前に、中選挙区制度を小選挙区制度に代えた意義を弁えた上で議論するべきではないか。中選挙区制時代の悪慣行や考え方を払拭した上で、新たな近代的な政治理念を共有すべきだ。 中選挙区制時代も総裁は形の上では多数決で選ばれてい ...

全文

民進党代表選
―政党と「結社」の合体は政党の自滅行為だ―

民進党の9月の代表選に蓮舫代表代行が立候補の意志を表明した。蓮舫氏は野田佳彦派に所属し、岡田代表とも親密な仲だが、蓮舫独自路線を取ることを鮮明にしている。岡田氏ではなぜ民進党がどん底から這い上がることができなかったか。先日の参院選で民進党は改選議席が43だった ...

全文

北朝鮮によるノドンを使った日本への脅し、何故今なのか

北朝鮮は8月3日、弾道ミサイルノドンを秋田県男鹿半島沖の西方250キロの日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下させた。今回の射撃の狙いはこれまでとは異なり、日本に「切迫してきた脅威」と感じさせるように行ったものと言って良い。 北朝鮮はこれまで、テポドン2改弾道 ...

全文

日本への弾道ミサイルの脅しが切迫してきた

韓国軍合同参謀本部、米軍、防衛省の情報によると、北朝鮮は8月3日午前7時53分、ノドンと見られる弾道ミサイル2発を西部の黄海南道(ファンへナムド)・殷栗(ウンリュル)から東岸沖に向け発射した。1発は、発射直後に爆発したが、もう1発は、北朝鮮上空を飛行し、秋田県 ...

全文

中国の思惑が壊れていく現実
―南シナ海の軍事基地化・AIIB・不良債権・バブル崩壊―

中国が南シナ海の岩礁を淡々と軍事基地化しつつある真っ最中に国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所が、7月12日、中国の侵略の言い分は「全く根拠がない」とばかりに叩き潰した。 直後に開かれたASEAN諸国の2つの会議で、中国はカンボジアやシンガポールなど議長国を押さえ ...

全文

「対外発信助成会」を設立いたしました

ご寄付のお願い  平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。皆さまご健勝のことと賀し奉ります。 現在の国際社会では、客観的な報道にまじって、悪質な反日プロパガンダがかなり広く組織的に行なわれていますことは、皆さまご承知のことかと存じます。それはさながら宣伝 ...

全文

民・共共闘の危険
―国家運営の根幹を共有できない政党と結社は同床異夢―

民進党の9月代表選は今後、同党が政権政党に成長するか、万年野党の道を歩くかの岐路になるだろう。岡田克也代表は先の参院選で共産党と組む民・共連合の旗を振った。この結果、32の一人区で11議席を取ったことだけを見れば成功だったと言えるだろう。しかし改憲勢力に3分の ...

全文

英国のEU離脱による日本への大打撃
―軍事・防衛・経済戦略への影響―

英国のEU(欧州連合)からの離脱は世界的な外交を進めている安倍晋三首相にとって極めて残念な出来事だった。英国の国際的な力が弱まることはあっても強まることはないとみられるからだ。中国の軍事的台頭は日本やアジア諸国にとっても新しい脅威である。このアジア・太平洋の地 ...

全文