【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「歴史を経ても中華思想の国、中国」
―親中派林外相の中国観とは―

 林芳正外相はどのような中国観を持っているのか。その持ち様によっては日本外交に致命的な打撃を与えかねない。菅直人内閣時代、中国の漁船が日本の海上保安庁の船に体当たりを喰わせた事件があった。当然船長は拘留・起訴されるはずだったが、内閣は一転釈放を決め、 ...

全文

東アジアにおけるテロ情勢の再考と協力の可能性

 2021年8月に起きた米軍のアフガニスタン撤退とタリバン政権の誕生は、世界中に波紋を広げており、それは東アジアも例外ではなかった。アフガニスタン内外におけるテロリズムに関する最近の動向はこの国際情勢の変化から生じ、 ...

全文

相次ぐランサムウェアによる医療機関へのサイバーテロ、
どう対応するべきなのか

 つるぎ町立半田病院(徳島県)は2022年1月、過去に受けたランサムウェアによる被害から復旧し、通常診療を再開したと発表した。この半田病院は、2021年10月にランサムウェアに感染し、約85,000人分の電子カルテが暗号化されたほか、英語で書かれた脅迫文が院内 ...

全文

衆院の“人権決議”で思い起こしたこと

 2月1日の衆院本会議で「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議」が賛成多数で議決された。だがこの決議、すこぶる評判が悪い。新疆ウイグル、チベット、南モンゴル、香港などでの信教の自由への侵害や強制収監などについて、国際社会から「深刻な人権状況への懸念 ...

全文

「なぜ政権交代が起きないのか」
―単独小選挙区制のススメ―

 「選挙制度改革が必要なのではないか」との声を最近、頻繁に聞く。現行制度は96年の衆院選から導入されたが、それ以前の中選挙区制度の方が最悪だった。国会議員を入れた選挙制度審議会では、委員である議員がゲリマンダー(自己に都合の良い選挙区)を狙うため、結論に至らず ...

全文