【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「世界を蝕む中国の現実に日本の声が聞こえてこない」
―先端技術引き揚げと人権問題で攻めよ―

 中国の習近平主席は今秋に共産党大会で、自らの第3期目の任期に備える目論見のようだ。4月に米インド太平洋司令官を辞任したフィリップ・デビッドソン氏は在任中の3月、米上院軍事委員会で「習氏の3期目が切れる27年末までの6年以内に、中国は台湾を侵略する可能性がある ...

全文

「タドンのような共産党」
―消えつつある存在意義―

 立憲民主党が第3極としての存在を問われている。10月末の衆院選では「立憲共産党」と言われたのが敗北の原因と言われている。共産党と組んだのは、共産党が各選挙区で約1万の票を持つからだと見られたが、逆に「組んだから負けた」という自省の声もある。長野1区で勝ち続け ...

全文