【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

もう一度言う。PCR検査を飛躍的に増やせ

 連日、東京では新型コロナウイルスの感染者が100人を超え、収束の気配は一向に見えてこない。だが今のままの対応なら、残念ながら収束に向かっていくことはないだろう。 まだワクチンは開発されていない。アビガンなど色々な薬が試されているが、未だに効果的な治療薬も存在しない。 ...

全文

「パキスタンで見た『一帯一路』」

 中国の「一帯一路」構想が提唱されて6年近くが経とうとしている。この構想は言うまでもなく広範な地域を含んでいる。「一帯一路」と聞くと、まず想起されるのが中国による海外での大型プロジェクト支援である。一帯一路構想によって整備中・整備済みのインフラストラクチャーは ...

全文

「年金・マイナンバー管理の不備顕著」
―国民は役人を信用できない―

 50年程前から企業や官僚制度の構造改革が叫ばれながら、掛け声だけに終わってきた。それが新型コロナという疫病によって、変化することを強いられた。テレワークと呼ばれる働き方は何十年も前から叫ばれてきたが、事業が存続するかどうかの岐路に立つと、企業はエイ・ヤッと実 ...

全文