【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「年金・マイナンバー管理の不備顕著」
―国民は役人を信用できない―

 50年程前から企業や官僚制度の構造改革が叫ばれながら、掛け声だけに終わってきた。それが新型コロナという疫病によって、変化することを強いられた。テレワークと呼ばれる働き方は何十年も前から叫ばれてきたが、事業が存続するかどうかの岐路に立つと、企業はエイ・ヤッと実 ...

全文

「政界地図の大改革必須」
―自民老人党刷新で発想の転換図るべし―

 来年の9月に3回目の任期満了を迎える安倍晋三首相の後任に誰を選ぶか。自民党内は後任探しに四苦八苦しているが、任期9年の後釜が決まらないというのは政党の末期症状である。原因の一つは執行部の極端な老齢化だ。小泉純一郎内閣の時は例外的に ...

全文

イージス・アショア導入断念で日米同盟に亀裂も
―弾道ミサイル防衛のあり方を早急に見直す必要あり―

 6月15日夕刻、河野太郎防衛大臣は、記者団を急遽招集し、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(以下「陸上イージス」)の導入計画停止を発表した。  日本のミサイル防衛は、飛来する弾道ミサイルを、中間段階(ミッドコース・フェーズ)において、 ...

全文