【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

NSSに「経済班」を創設、経済安全保障政策を強化、新型コロナウイルス対策で入国拒否

「経済班」の創設
 現在、日本おいては、経済安全保障の観点から、中国のデジタル人民元の問題、サイバーテロ対策、先端技術窃取対策、外国人の土地購入問題、特許制度の見直し、次世代通信規格「5G」の ...

全文

ベトナムにおけるコロナウイルスの状況

 1月23日、ベトナムで、武漢で感染したと思われるCOVID-19の最初の2症例を確認した。1ヵ月後、最初に感染した16人全員が回復し、入院先の病院を退院した。感染の第2波が出るまで、ベトナムにおける感染者は一時的にではあるが、報告されていない。 ...

全文

「武漢発症『新型コロナウイルス』の感染拡大の教訓」
―原因不明の病気の時には大騒ぎすべき―

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の3人の記者が、武漢で新型コロナウイルスが発症する経過を「新型コロナウイルスはこうして広まった。中国の失敗」として3月、2回にわたってまとめている。この記事によって得た私の教訓は「原因不明の病気の時には大騒ぎしなけれ ...

全文

JFSSボストン・レポート(2020.3.28)
―武漢ウイルス感染拡大の影響―

 全米の爆発的感染拡大が止まらない。CNNの現況報告(現地3月28日9時現在)では、全米での感染者は102,702人、死者は1,590人で、既に中国を抜き10万人を突破した。トランプ大統領は初動の失敗を取り返すべく、毎夕記者会見に臨み、吸気器の国防生産法に基づ ...

全文