【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「巧妙な中国の国連利用」
―中国が握っている4つの国連機関―

 日本人は「国連」というと国際的な仲裁機関を想像する。英語名は「United Nations」で、戦勝国連合が本来の意味だ。1995年頃日本は ①国連条約を替えて第3者的国際連合にする ②常任理事国に日本を加える――という〝国連改革〟に熱中したことがある。大方 ...

全文

コロナウイルス感染の確実な防ぎ方とは

 ワシントンでみる米国のコロナウイルス感染はなお燎原の火の勢いである。トランプ政権は各州や民間の力を得て、官民一体の対策を強制措置をも含めて進めている。だがそんな米国の状況を踏まえて日本をみると、米国で起きたような爆発的な感染拡大を懸念させる不吉な感じに襲われ ...

全文

コロナウイルスに対するインドの対応

 昨年12月下旬に中国の武漢で始まったコロナウイルスの大流行は、世界を驚愕させた。インドの場合も例外ではない。当初、パンデミックがインドに達していなかったため、予防措置として、中国人と他の感染が確認された国の国民の入国を禁止した。また、感染が拡大していた中国、 ...

全文