【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「政界地図の大改革必須」
―自民老人党刷新で発想の転換図るべし―

 来年の9月に3回目の任期満了を迎える安倍晋三首相の後任に誰を選ぶか。自民党内は後任探しに四苦八苦しているが、任期9年の後釜が決まらないというのは政党の末期症状である。原因の一つは執行部の極端な老齢化だ。小泉純一郎内閣の時は例外的に ...

全文

イージス・アショア導入断念で日米同盟に亀裂も
―弾道ミサイル防衛のあり方を早急に見直す必要あり―

 6月15日夕刻、河野太郎防衛大臣は、記者団を急遽招集し、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(以下「陸上イージス」)の導入計画停止を発表した。  日本のミサイル防衛は、飛来する弾道ミサイルを、中間段階(ミッドコース・フェーズ)において、 ...

全文

印豪関係における新たな動きと日本

 コロナウイルスのパンデミックの下、インド太平洋地域に新しい趨勢が生まれつつある。米国の主導する反中の動きは勢いを増しており、中国から撤退する外国企業が出るなど、サプライチェーンにおける対中依存に対する圧力は強くなっている。 ...

全文