【最新情報】11月13日、グラント F. ニューシャム氏の「The John Batchelor Show」記事公開コラム掲載 。  11月12日、古森義久氏のコラム「BBCのフェイクニュース発覚で会長が辞任」掲載。  11月12日、橋本量則氏のコラム「日本を再び高嶺へと-高市政権への期待」掲載。  11月10日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  11月5日、藤谷昌敏氏のコラム「高市政権は前途多難か、平和と安定のための富国強兵を」掲載。  10月30日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム2件掲載 。  10月30日、古森義久氏のコラム「日米首脳会談の成果」掲載。  10月28日、季報 秋号 Vol.106掲載 。  10月27日、グラント F. ニューシャム氏の「JAPAN FORWARD」「The Sunday Guardian」記事公開コラム掲載 。  10月22日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月21日、推薦図書:リ・イルギュ著・李相哲 (翻訳)「私が見た金正恩ー北朝鮮亡命外交官の手記」掲載。  10月17日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  10月14日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  10月14日、藤谷昌敏氏のコラム「米国の力の後退、安全保障環境の変化に対応できない日本」掲載。

第51回定例シンポジウムを開催いたしました

日時:令和7年10月23日(木)14:00 ~ 会場:ホテルグランドヒル市ヶ谷

「自民党総裁選」
―派閥力学で外交・防衛政策を過ってはならない―

 安倍首相の正式な立候補表明に備え、細田、麻生、岸田、二階の派閥が総裁選対策本部を立ち上げた。総裁選には国会議員(405票)とともに党員、党友による地方票(405票)も加わるため、総裁選挙で地方票を取り込むことが重要だからだ。 1994年に中選挙区制が廃止され ...

全文

朴元大統領への有罪判決~党派抗争の歴史を断ち切れない韓国~

 先日、ソウル中央地裁で朴槿恵元大統領への有罪判決が下された。国庫損失罪で懲役6年、公職選挙法違反で懲役2年だという。去る4月にはサムスンからの収賄の罪で懲役24年の判決が出ているから今回の判決で懲役は合計32年になる。彼女は今66歳だから98歳まで懲役の刑に ...

全文

「自民党総裁選挙―安倍氏独走態勢」
―軍事力・改憲を問題視しない野党は自民党との対抗は無理―

 自民党総裁選挙は安倍晋三氏の独走態勢である。石破茂氏が立候補したとしても、安倍・石破両氏が訴える最大のテーマは憲法だろう。若干の差異があるにせよ、自民党が「改憲」で党員の意志を問うのは史上初めてである。重大目的を掲げて信を問うことこそ、政党の存在意義がある。 ...

全文

「決断と行動の勇気」が問われる時代

 最近のニュースを見聞きするにつけ「決断と行動」の難しさを考えさせられることが多い。集中豪雨で河川が氾濫する危険があるとしても、周辺住民の人命・家屋に甚大な被害が及ぶことまでは想定されないとき、最悪の事態を想定して避難行動を起こすことは可能か。何か月も前から予 ...

全文