【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「国家公務員総合職試験合格者―女性過去最高」
―権力志向の男性減、女性官僚の進出で「岩盤規制」を崩せるか―

 6月29日、人事院は国家公務員総合職試験の合格者数が1797人(前年度1878人)だったと発表した。いわゆるキャリア官僚だが、合格者のうち女性は27.2%(488人)で過去最高の割合となった。合格者を出身大学別に見ると、東大329人、京大151人、早大111 ...

全文

メキシコにも誕生しそうな究極のポピュリスト政権

 メキシコがサッカーのワールドカップ・ロシア大会で活躍している。グループ・リーグでドイツ、韓国を相次いで破り決勝トーナメント進出を決めた。メキシコと言えば、最近では麻薬と汚職、犯罪大国のイメージしかなかったが、国技ともいうべきサッカーで実力を発揮しているのを見 ...

全文

「米国発貿易戦争の歪(ひずみ)を是正する2極とは」
―①対中貿易は別にする ②WTO加盟国の貿易体制見直し―

 オーソドックスな米共和党支持者はトランプ氏の大統領当選にびっくり仰天し、「この政権は1年以内に議会で弾劾決議が通って、政権はペンス氏に代わる」と言っていたものだ。支持率は40%程度だが、不人気な政策を打ち出してもこれ以下には下らない。一般国民が全部反対しても ...

全文

ベトナムで経済特区法案をめぐる異例の反対デモ

 先週10日、ベトナム南部のホーチミン市など全国主要都市で大規模なデモが発生し、一部は暴動に発展するという社会主義国ベトナムでは異例の事態となった。きっかけは99年に亘る土地リースを可能にする経済特区法案の国会審議。経済特区の目玉がカジノの建設で、外国投資企業 ...

全文

「米朝首脳会談を読む」
―CVID・体制保証・在韓米軍・拉致問題・自由主義市場経済―

 シンガポールで行われた史上初の米朝首脳会談では、金正恩氏が「完全な非核化」に取り組み、トランプ氏が北朝鮮の体制の「安全の保証」を約束した。この約束は両国声明に明記されており、日本が02年9月、小泉・金正日会談で、国交正常化後、全ての問題を話し合うとした「日朝 ...

全文