【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「自民党総裁選挙―安倍氏独走態勢」
―軍事力・改憲を問題視しない野党は自民党との対抗は無理―

 自民党総裁選挙は安倍晋三氏の独走態勢である。石破茂氏が立候補したとしても、安倍・石破両氏が訴える最大のテーマは憲法だろう。若干の差異があるにせよ、自民党が「改憲」で党員の意志を問うのは史上初めてである。重大目的を掲げて信を問うことこそ、政党の存在意義がある。 ...

全文

「決断と行動の勇気」が問われる時代

 最近のニュースを見聞きするにつけ「決断と行動」の難しさを考えさせられることが多い。集中豪雨で河川が氾濫する危険があるとしても、周辺住民の人命・家屋に甚大な被害が及ぶことまでは想定されないとき、最悪の事態を想定して避難行動を起こすことは可能か。何か月も前から予 ...

全文

「経済・軍事に膨張を続ける中国」
―金持ち中国人移民はその国の世論を動かせる―

 中国は経済的にも軍事的にも膨張指向を固めている。2025年には一流の経済大国となり、2050年には米国と太平洋を二分できる軍事大国となるという。憲法も習近平主席の独裁を可能にしており、これまでの毛沢東主席以来の共産党政権とは一線を画した体制を示している。周辺 ...

全文

7年間のシリア内戦がもたらした未曽有の惨禍

 7年以上続いて来たシリアの内戦が「アサド政権の勝利」という形で終息に近付いている。2011年3月に発生したシリアでの「アラブの春」はアサド政権による民主化運動弾圧を招き、半年後には政府軍と反政府武装勢力との間の果てしない戦闘に発展した。今、アサド政権は国土の ...

全文