【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

経済安全保障を積極的に推進する日本政府、公安調査庁との連携に期待

 2021年10月4日、岸田新内閣が発足した。首相は、外交・安全保障政策では自由や人権など普遍的な価値を守るとともに防衛力強化を図るとして、茂木敏充外相(65歳)と岸信夫防衛相(62歳)を再任し、新設の経済安全保障担当相には小林鷹之氏(46歳)を就任させた。ま ...

全文

ミサイル技術高める北朝鮮

 最近、北朝鮮はミサイルを連射する異例の挑発を繰り返している。9月だけで4回ミサイルを発射し、今年に入っては7回にのぼる。特に9月28日、日本海に発射したミサイルは新型の極超音速ミサイル「火星8型」である。極超音速ミサイルは核弾頭まで搭載可能な高精度のミサイル ...

全文

岸田首相には、聞く力だけではなく、説明する力を示して欲しい

 今日、10月4日に岸田文雄内閣が発足した。自民党総裁選挙で岸田文雄氏は、自らの特徴、強みとして、「聞く力がある」ということを再三強調した。だが「聞く力」ではあまりにも心許ない。菅政権がなぜ短命に終わってしまったのか。「聞く力」にも問題があったかもしれないが、 ...

全文

中国の国連支配、狙われる国連専門機関のポスト

 新型コロナウイルス発生直後から、世界保健機関(WHO)は、なかなかパンデミックであることを宣言しないなど不可解な動きを連発した。今ではWHOのテドロス・アダノム事務局長(エチオピア)と中国との蜜月関係はかなり周知の事実となったが、中国が国際機関を支配しようと ...

全文