【最新情報】9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

韓国SLBM 水中試射成功の意義

 最近、韓国海軍が射程500kmの潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の水中発射試験に成功したことが分かった。韓国は世界で8番目のSLBM開発国となり、対北朝鮮抑止力が大きく向上されるとともに、中国への抑止力も整えたわけである。発射試験は地上発射、水中発射、潜水 ...

全文

バブル方式は虚構に過ぎない

 東京に4度目の緊急事態宣言が発令された。菅義偉首相は、口を開けば「安全安心」という空疎な言葉を繰り返してきた。だが、そもそもそんな4文字熟語はない。広辞苑を開いて見よ。広辞苑では、安全とは「物事が損傷したり、危害を受けたりするおそれのないこと」とある。安全と ...

全文

経済安全保障の要、秘密特許制度とは何か

 国家の安全性及び優位性を含む重要な技術や国家の安全保障に直結する機微技術が開発された場合、それに関わる特許出願の内容を一定期間秘密にする、いわゆる「秘密特許制度」は、先進主要国のアメリカ、イギリス、中国、ロシア、ドイツ、カナダ、オーストラリア、フランス、韓国 ...

全文