【最新情報】9月19日、グラント F. ニューシャム氏の「AND Magazine」記事公開コラム掲載 。   9月19日、 第192回KeyNoteChat坂町 報告を掲載。  9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、KeyNoteChat坂町 第192回の写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。   9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

「規約を無視し続け発展した世界第2位の中国」
―WTO加盟で飛び級的発展を遂げる―

 30年ほど前〝土光臨調〟(第2次行政改革調査会)に出向して、電電公社の民営化に関わったことがある。その際、国家の進化には飛び級のような得なやり方があることに気付いた。電電公社の資産を並べると全電柱の資産が莫大なものであることが分かる。明治以来、一本ずつ積み上 ...

全文

アメリカが北朝鮮を叩く場合、中国はどう出るか?

 最近、米朝間の緊張状態がエスカレートしている。北朝鮮は今年の年末を期限限定に設定して米国から譲歩を引き出す狙いである。しかし、トランプ大統領は北朝鮮の非核化なしでの譲歩は有り得ないと強硬方針を崩していない。北朝鮮の非核化拒否はもはや統制不能の状態ではないかと ...

全文

「米中戦争の行方と日中韓首脳会談」

 米中戦争はすでに勃発していると認識して貰いたい。かつての米ソ冷戦は横綱が土俵上で力を振り絞って組み合っているが如くだった。二大国とも下手に動くと負けるという趣だった。今回の米中戦争は、中国側が「勝った、勝った」と叫ばなければ、戦争が始まっていることすら気付か ...

全文