【最新情報】9月16日、藤谷昌敏氏のコラム「『メメント・モリ』の戒告、人類の存在を脅かす『死の4人組』」掲載。  9月16日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  9月12日、Key Note Chat 坂町 第192回写真を掲載。  9月12日、推薦図書:丸谷元人著「こうして日本人だけが騙されるーマスコミが報じない『国際政治の舞台裏』」掲載。  9月9日、推薦図書:山上信吾・丸谷元人・外薗健一朗著「官民軍インテリジェンス」掲載。  9月4日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  9月1日、古森義久氏のコラム「米国が指摘する中国の『抗日勝利』の虚構」掲載。  8月27日、推薦図書:松原実穂子著「ウクライナ企業の死闘」掲載。  8月22日、グラント F. ニューシャム氏の「ASIA TIMES」記事公開コラム掲載 。  8月20日、推薦図書:李相哲著「李在明―韓国大統領の本性―」掲載。   8月19日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム掲載 。  8月18日、古森義久氏のコラム「『8月の平和論』の呪縛」掲載。  8月18日、グラント F. ニューシャム氏の「NTD」記事公開コラム、「Asia Times」記事公開コラム掲載。

➀故ジェームズ E. アワー(James E. Auer)氏の日米共同海上葬礼が執り行われました(7月12日)

航空自衛隊員に特攻隊をやらせるつもりか!
―長射程ミサイル導入に関する無知が日本を危うくする―

 政府は平成30年度予算案に、航空自衛隊の戦闘機に搭載する長射程の対地・対艦ミサイルの関連経費を計上することを決めた。導入を検討するミサイルは次の3種類である。「JSM: Joint Strike Missile」「JASSM: Joint Air-to-Su ...

全文

JFSS政策提言委員が講師を務めるセミナーのご案内

 当フォーラム政策提言委員の香田洋二氏(元海自自衛艦隊司令官)と永岩俊道氏(元空自航空支援集団司令官)のお2人が、講師を務めるセミナーが下記のとおり開催されます。陸・海・空の元自衛隊幹部が古今東西の戦略論の古典をひも解きながら不安定な国際情勢のこれからを解説し ...

全文

米国の北朝鮮攻撃、秒読みか?
―ティラーソン国務長官交代直後―

 米国のティラーソン国務長官は北朝鮮との対話に固執しているようだ。一発勝負が好きなトランプ大統領は、ティラーソン氏が交代すれば、直ちに北朝鮮成敗に突入するのではないか。トランプ氏は北朝鮮が米国まで届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)や核弾頭を持つことは許さないと ...

全文

激変する日本の外国人留学生風景
―残念なベトナム人留学生の風景―

 つい7~8年前まで日本における外国人留学生といえばトップ3が中国人、韓国人、台湾人と相場が決まっていた。ところが、ここ数年、こうした序列に大きな変化が見られる。中国人留学生が相変わらず最も多い状況は不変だが、2番目はベトナム人、3番目はネパール人に変わってい ...

全文

「日本相撲の基本は武士道精神」
―相撲道を教えるのは全て親方次第―

 元横綱日馬富士関をめぐる一連の事件についてどうしても言っておきたいことがある。初場所の前売りは完売したそうだが、日本の相撲道は実は衰退しつつあるのではないか。 相撲道を教えるのは親方である。寝食を共にして弟子に相撲を含めた全人格を学ばせる。相撲の技から精神、 ...

全文

世界の難病・奇病と「医薬品アクセス」

 世界には原因も治療法もわからない難病・奇病がたくさん存在する。とくに、サハラ砂漠以南のアフリカや南米に多い。それらの病に感染性があると、アジアや欧米諸国も脅威にさらされる。かつてのHIV/エイズやエボラ熱、最近ではジカ熱もそうだが、いったん感染が拡大すると抑 ...

全文